誰もが恐れる急な腰痛「ぎっくり腰」の原因と対策
ぎっくり腰になると、あまりの激痛で立てなくなると聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
確かに、ぎっくり腰が起きてからしばらくは、立つどころか動くこともままならない状況となります。
しかし、適切に対処することで、本来よりも早く症状を改善できる可能性もあるのです。
無理に動いて医療機関を受診しようとすれば、かえって症状が悪化する可能性があります。
ぎっくり腰になると、立ち仕事や家事はもちろんのこと、デスクワークにも支障をきたします。
少しでも早く日常生活に戻れるよう正しい対処法を身につけるとともに、普段から対策しておくことが大切です。
また、原因を知っておくことで、ぎっくり腰にならないようにする方法が見えてくるでしょう。
ここでは、ぎっくり腰の原因と対処法、対策法についてご紹介します。
「ぎっくり腰」とはどのような腰痛なのか
腰痛がじわじわと痛むような場合は、ぎっくり腰ではありません。
ぎっくり腰は、経験者にしかわからないほどに強い痛みを感じます。
ヨーロッパでは、「魔女の一撃」に例えられていますが、それほどに強烈な痛みなのです。
医療機関を受診した場合は、「急性腰痛症」の1つと診断されます。
これは、突然腰に痛みが起こる病態の総称です。
ぎっくり腰が起こると、しばらくは立ったり座ったりすることが難しくなります。
無理に動くと悪化の可能性があるため、適切に対処しなければなりません。
ぎっくり腰は、重い物を持ち上げたときに起こりやすいイメージを持っている方もいるでしょう。
これは、間違いではありませんが、実際には咳やくしゃみをしたときや、椅子に座った状態で身体をひねったとき、軽く素振りをしたとき、何気なくしゃがんだときなどさまざまなことをきっかけにぎっくり腰が起こるのです。
そのため、「重い物を普段から持たないため、自分はぎっくり腰にならない」と考えるのは間違いといえるでしょう。
ぎっくり腰の対処法を間違えてしまうと、慢性の腰痛へ進行する可能性があります。
また、中高年の方は再発しやすい傾向があるため、入念なケアが必要です。
ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰は、ウエストラインを支えている筋肉やじん帯に急激な負担がかかって断裂し、それが神経に触れることで痛みを起こすものです。
つまり、筋肉やじん帯への急激な負担がぎっくり腰の原因といえます。
イメージとしては、強めの捻挫(ねんざ)をしたような状態です。
足や手などの捻挫よりも強い痛みを感じるため、今ひとつイメージできない方もいるでしょう。
実は、腰の中央にある椎骨やその周りにある膜、椎骨と椎骨の間にある椎間板などがダメージを受け、神経が圧迫されることによっても痛みが起きているのです。
このように、複数の部位にダメージがおよび神経が刺激されるため、ぎっくり腰の痛みは強烈なものとなっています。
なお、ほとんどの場合はレントゲン検査などを受けても原因は判明しません。
では、筋肉やじん帯、椎骨、椎間板などへの負担がかかる動作を避けることで、ぎっくり腰を防げるのではないかと考える方は多いのではないでしょうか。
若い方であれば、それで対策できる可能性がありますが、中高年の方は加齢や運動不足によって筋力が低下している傾向があるため、ぎっくり腰が起こりやすくなっているのです。
また、椎骨や椎間板が変形することで、椎間板が飛び出して神経を刺激する椎間板ヘルニアが起きていることもあります。
椎間板ヘルニアが起きている状態でぎっくり腰になると、より強い痛みが起こりやすいため、しっかり対策することが大切です。
ぎっくり腰になったときの対処法
ぎっくり腰になったら、まずは安静に過ごすことが大切です。
急にストレッチをしてはいけません。
まずは、横向きに寝て腰を丸めることをおすすめします。
痛みがあまりにも強い場合には、医療機関で処置を受けるといいでしょう。
ただし、痛みが少し和らいでくる約2~3日後までは自宅で安静に過ごしてください。
ぎっくり腰が起きている状態で車を運転することは危険なので、タクシーや公共交通機関を利用することがおすすめです。
タクシーに乗った場合にも、横向きに寝るようにしましょう。
ぎっくり腰の痛みが消えるまでは、湿布を貼るといいかもしれません。
冷湿布と温湿布があるので、症状に合わせて使い分けることが大切です。
ぎっくり腰になってすぐの状態では、筋肉やじん帯が断裂したことによって炎症や出血が起きているため、炎症を和らげる冷湿布を貼りましょう。
痛みが落ち着いてきた場合には、温湿布も試して、気持ちがいい方を貼るようにしてくださいね。
痛みが完全に落ち着いた場合は、再発を防ぐために軽い運動をしましょう。
普段から運動をしていなくても始めやすいウォーキングがおすすめです。
腰に負担をかけないように、初めは小股で歩くようにしましょう。
また、痛みの緩和をサポートしてくれるエミューオイルを試してみるのもおすすめです。
少しでも早くぎっくり腰の痛みから解放されるために、湿布以外のケアも取り入れましょう。
まとめ
ぎっくり腰は、誰もがかかる可能性があるものです。
いつ、ぎっくり腰が起きても適切に対処できるように、原因や対処法をしっかり確認しておきましょう。
ぎっくり腰は、「魔女の一撃」と呼ばれているほどに強烈な痛みが起こります。
生活に支障をきたすことになるため、できるだけ予防することが大切です。
ぎっくり腰を予防するためには、慢性的な運動不足を防ぐ必要があります。
ただし、加齢によって筋肉が衰えている場合は、運動習慣があってもぎっくり腰になる可能性があるため、十分に注意が必要です。
ぎっくり腰で注意したいのは、間違った対処をしないことです。
間違った方法で対処すれば、痛みが長引いたり慢性化したりする可能性が高まります。
まずは、強烈な痛みが治まるまでは安静に過ごし、エミューオイルや湿布でケアしましょう。
監修専門家プロフィール
みやざわ整骨院院長 宮澤大助
東京都大田区池上でみやざわ整骨院を開業。ゴルフ、野球、サッカー、相撲、マラソン、水泳の多種分野のアスリートが主に来院。数多くのトップアスリートを治療し、コンディショントレーニングをサポート。代替医療分野で「東久邇宮記念賞」を受賞。
http://www.tgc-d.com/miyazawa.html
記事の参考URL
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/33.html
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170215-OYTET50055/
医療・美容ライター。これまでの執筆本数は9,000本以上に昇る。正確でわかりやすい記事が医師からも好評。
ムダ毛や体臭などのお悩み解決記事から疾患の説明記事まで幅広く執筆。
正しい知識を広めるために、医療・美容の情報をわかりやすくお伝えします。
-
前の記事
慢性的な疲れが腰痛を引き起こす!身近な改善策は? 2018.10.01
-
次の記事
読書のしすぎによる肩こりに注意!ストレッチ習慣の「肩こり解消効果」に迫る 2018.10.04