このエントリーをはてなブックマークに追加

肩こりは筋肉の緊張!ほぐすためのアプローチ

肩こりは筋肉の緊張!ほぐすためのアプローチ

「人と比べて肩がこりやすい」「いつも肩こりに悩まされている」という方は多いのではないでしょうか。

そのような方は、普段の生活に肩こりの原因がある可能性が高いのです。

そもそも、なぜ肩こりが起こるのか気になっている方もいるでしょう。

原因を知ることで対策を立てられるようになります。

肩こりの原因は、仕事や家事などによる心身のストレス、激しいスポーツなどによる筋肉の疲れなどさまざまです。

 

原因をすべて解消することはできないので、できるだけ肩こりが起こらないように過ごすことが大切でしょう。

また、肩こりが起きたときには悪化する前に対処しましょう。

肩こりとうまく付き合うことができれば、今後の生活が楽になるかもしれません。

それでは、肩こりが起こる原因や特徴、解消法などについてご紹介します。

 

肩の筋肉が緊張してしまうのはどんな状況

長時間のデスクワークや読書、激しいスポーツ、重い荷物を持つような仕事、夜ふかし、心の病気などさまざまな原因で肩こりが起こります。

肩の筋肉が緊張することで肩こりが起こるため、肩の筋肉をできるだけ緊張させないことが大切です。

肩の筋肉が緊張している方は、腰痛や目の疲れ、頭が重い、イライラするといった症状を伴っている可能性があります。

 

これらの症状に共通するのは、疲労が原因であることです。

肩こりがひどく、他にも症状が現れている場合は、普段よりも疲労がたまっていると考えられます。

疲労がピークに達すると、思考力が低下し、注意力が散漫になります。

免疫力の低下や活発でなくなるなど、さまざまな問題が起こります。

このような状態が続けば、身体の健康状態が悪くなったり、仕事や家事に支障をきたしたりするでしょう。

 

そうなる前に適切に対処して、疲労を解消させる必要があります。

肩こりがひどいのは、身体が疲労を感じているサインでもあります。

諸外国では、肩こりは肩だけではなく、首や背中にまで症状がある状態との認識が広まっています。

首や背中のこりは、肩こりによるものだと考えておきましょう。

 

体内から肩こりにアプローチする方法

Stiff shoulder stiffness

肩こりといえば、マッサージやストレッチで解消できるイメージがあるかもしれませんが、実は体内から肩こりにアプローチすることも大切なのです。

身体の内側と外側の両方からアプローチすることで、効率よく肩こりを解消できます。

次のような方法を実践しましょう。

休養をとる

肩こりは、疲労や筋肉の緊張が原因であるため、十分に休養をとることが効果的です。

十分な睡眠時間を確保するだけではなく、質の高い睡眠をとることが大切です。

部屋の気温や湿度、照明などを調節して、快適な環境を作りましょう。

十分な栄養補給

疲労を回復させるためには、十分な栄養補給が必要です。

タンパク質や糖質、脂質だけではなく、ビタミンやミネラルもしっかり摂りましょう。

特定の栄養ばかりを摂っても、肩こりの改善を促すことはできません。

さまざまな栄養をバランスよく摂ることが大切です。

ただ、ビタミンB群、ビタミンCやビタミンEは、疲れている方が積極的に摂りたい栄養素です。

ビタミン類は外食やファストフードばかりの方が不足しやすいので注意しましょう。

良質で十分な睡眠とバランスのとれた食事を心がけ、肩こりにアプローチしましょう。

 

体外から肩こりにアプローチする方法

身体の外側から肩こりにアプローチする方法は、ストレッチやマッサージ、入浴などです。

それぞれ、次のように行いましょう。

ストレッチ

肩こりには、肩甲骨の位置が深く関係しています。

肩甲骨の位置が正しければ、肩こりが起こることはないといわれているのです。

ストレッチで肩甲骨を正しい位置に戻しましょう。

  1. 仰向けになり、床に対して垂直になるように腕を上げます
  2. 左腕で右腕を下からはさみこんで、肩甲骨が伸びるようにイメージして右側へ倒しましょう
  3. 逆も同様に行います

マッサージ

ゴリゴリと押すのではなく、筋肉をほぐすようなマッサージが効果的です。

整体などでプロによる施術を受けましょう。

家族や友人にマッサージしてもらう場合は、肌を摩擦しないようにマッサージクリームを塗ってもらってください。

入浴

入浴にはリラックス効果があり、寝る1時間前に入ると深い睡眠を得られやすくなります。

熱すぎる湯は頭がさえてしまうので、38度前後のぬるま湯につかりましょう。

入浴後にストレッチをすると、血行が促されやすくなるため効率的です。

整体でのマッサージと併用して、つらい肩こりを解消させましょう。

まとめ

肩こりは筋肉の緊張や疲労などが原因で起こります。

軽い肩こりであれば、日常生活に大きな支障をきたすことはありません。

しかし、つらい肩こりに進行してしまうと、集中力の低下や疲労感などさまざまな症状が現れ、生活に支障をきたすようになるでしょう。

長時間のデスクワークや読書、激しいスポーツなどを避けることが大切ですが、どうしても仕事柄、慢性的な肩こりに悩まされるということもあります。

 

そのため、肩こりをできるだけ早く解消させることが大切です。

十分な睡眠や栄養補給、入浴、ストレッチ、マッサージなど身体の内側と外側の両方からアプローチをかけて、効率的に肩こりを解消させましょう。

肩こりは、悪化すると生活に支障をきたしかねません。

できるだけ早い段階で対処して、快適な日常を取り戻しましょう。

監修専門家プロフィール


 みやざわ整骨院院長 宮澤大助

東京都大田区池上でみやざわ整骨院を開業。ゴルフ、野球、サッカー、相撲、マラソン、水泳の多種分野のアスリートが主に来院。数多くのトップアスリートを治療し、コンディショントレーニングをサポート。代替医療分野で「東久邇宮記念賞」を受賞。

http://www.tgc-d.com/miyazawa.html


 

記事の参考URL

http://www.shionogi.co.jp/wellness/symptom/fatigue.html

https://96-5.co/13pS

https://beauty.hotpepper.jp/magazine/560802/