このエントリーをはてなブックマークに追加

痛みを伴う肩こりの原因6つ!放置せずにストレッチで改善しよう

痛みを伴う肩こりの原因6つ!放置せずにストレッチで改善しよう

デスクワークや姿勢の悪さ、冷えなどさまざまな原因で肩こりが起こります。

肩こりが起きたときに、同時に痛みを感じている方は多いのではないでしょうか。

鈍い痛みに悩まされ、仕事や生活に支障をきたすこともあります。

厚生労働省の行った「平成28年国民生活基礎調査」によると、男女別のつらい症状で肩こりは女性が1位、男性は2位です。

それほど、肩こりに悩まされている人は多いと考えられます。

 

肩こりが続いている方は、ストレッチで改善させましょう。

隙間時間にできる簡単なストレッチをするだけで、肩こりが和らぐ可能性があります。

また、肩こりの原因を確認しておき、原因となる生活習慣を改善させることも大切です。

それでは、肩こりの原因やストレッチによる改善方法を見ていきましょう。

 

つらい肩こりの痛み…原因は?

つらい肩こりの痛みの原因はさまざまです。

次のように、主に6つの原因が重なることで肩こりになるといわれています。

姿勢が悪い

姿勢が悪い状態では、5~6kgもある頭を支える首の筋肉に大きな負担がかかります。

首の筋肉は、背中の肩甲骨にまで広がっているため、頭の重みで緊張すると肩こりになるのです。

長時間、悪い姿勢でデスクワークをしたり、下を向いてスマホを見ていたりすると、肩こりに悩まされやすくなります。

筋力不足

肩は、1本につき4~5kgもある腕を支えています。

特に、なで肩だと肩の筋肉にかかる負担が大きいため、肩がこりやすくなるのです。

冷え

冷えによる血行不良も肩こりにつながります。

身体が冷えると、筋肉に栄養を届ける血液の流れが悪くなり、筋肉が栄養不足となることで肩がこりやすくなるのです。

また、血行不良によって筋肉に老廃物がたまることで、硬くなっていきます。

硬くなった筋肉は、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こすこともあります。

さらに、次第に関節を動かせる範囲が狭くなり、五十肩になることもあるのです。

噛み合わせが悪い

噛むときには、首の横側にある胸鎖乳突筋に負荷がかかります。

噛み合わせが悪いと、片方の胸鎖乳突筋に過度な負担がかかり、首や肩のこりにつながるのです。

運動不足

筋肉には、ポンプ作用によって血液の流れをスムーズにする働きがあります。

運動不足になると筋肉が落ちて、血行が悪くなることで肩がこりやすくなります。

ストレス

疲労や人間関係の問題などでストレスを受けると、自律神経のバランスが崩れ、交感神経が優位になります。

その結果、血管が収縮して血流が低下し、肩こりが起きてしまうのです。

 

肩こりを放置すると病気につながることも

Stiff shoulder cause

肩こりを我慢していると、緊張型頭痛になる可能性があります。

緊張型頭痛は、頭から背中にかけての筋肉がこることが原因です。

肩こりによるストレスや運動不足、長時間のデスクワークなどの原因で筋肉が緊張すると、老廃物が排出されにくくなります。

老廃物が筋肉にたまった結果、神経が刺激されるようになり、緊張型頭痛の症状が起こる傾向です。

血液は、心臓から送り出され、最終的に心臓に戻ります。

血流が悪くなることで、肩こり以外にもさまざまな症状が現れるようになるのです。

 

緊張型頭痛は深刻な病気ではありませんが、痛みによって生活や仕事に支障をきたすことがあるため、早めに治療を受けた方がいいでしょう。

肩こりが起きたときは、整形外科を受診してください。

医師の診断を受け、症状を和らげるための治療を受けることが大切です。

また、肩こりや緊張型頭痛が続くと、ストレスがたまります。

ストレスは、血管を収縮させて血行の悪化を招くため注意が必要です。

ストレスによって症状が悪化し、さらにストレスがたまるという悪循環に陥る恐れがあります。

 

おうちで実践!肩こり解消ストレッチ

肩こりは、簡単なストレッチで改善が期待できます。

次のようなストレッチを習慣づけましょう。

肩甲骨はがしストレッチ

  1. 立った状態か座った状態で片腕を上に伸ばす
  2. 5秒かけて腕を腰の高さまで下げる
  3. 左右5回ずつ行う

肩の上下させるストレッチ

  1. 耳と左肩を近づける
  2. 左肩の力を抜くと同時に右肩と耳を近づける
  3. リズミカルに10回くり返す

両肩をすくめるストレッチ

  1. 顔を動かさずに両肩を耳に近づけるように上げる
  2. そのまま3秒キープする
  3. 肩を落として力を抜く
  4. これを5~10回程度くり返す

ひじを回すストレッチ

  1. 両方の肩先に両手の指先をつける
  2. そのままひじだけを大きく回す
  3. 反対側のひじも同じように回す
  4. 左右それぞれ3~5回ずつ行う

テレビを見ているときや仕事の休憩時間にも手軽にできるため、習慣づけることをおすすめします。

ストレッチは、一連の流れを守って行うことが大切です。

ストレッチの流れを無視して部分的に実践しても、肩こりは解消できません。

 

まとめ

肩こりになると、痛みによって生活や仕事に支障をきたすことになるでしょう。

姿勢の悪さや筋肉の衰え、運動不足、ストレス、冷えなどさまざまな原因が重なることで、肩こりになります。

全ての原因を解消することは難しいため、肩こりを改善させるストレッチを習慣づけましょう。

肩こりの原因を解消しつつ、ストレッチを行うことで肩こりの悩みが解消されやすくなります。

 

また、肩こりを放置すると緊張型頭痛にも悩まされやすくなるでしょう。

肩だけではなく頭まで痛くなると、生活や仕事に大きな支障をきたす恐れがあります。

肩こりが長引く場合は、整形外科を受診して治療を受けた方がいいでしょう。

肩こりは身近な問題であるため、うまく付き合っていくために対策することが大切です。

監修専門家プロフィール


 みやざわ整骨院院長 宮澤大助

東京都大田区池上でみやざわ整骨院を開業。ゴルフ、野球、サッカー、相撲、マラソン、水泳の多種分野のアスリートが主に来院。数多くのトップアスリートを治療し、コンディショントレーニングをサポート。代替医療分野で「東久邇宮記念賞」を受賞。

http://www.tgc-d.com/miyazawa.html


 

記事の参考URL

https://kango.mynavi.jp/contents/nurseplus/healthbeauty/190302-2/

https://precious.jp/articles/-/3246

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97536920S6A220C1000000?channel=DF260120166496

http://www.nakahara-chiro.com/shoulderperiarthritis.html