このエントリーをはてなブックマークに追加

腰が痛いのは坐骨神経痛が原因?症状と対策を解説

腰が痛いのは坐骨神経痛が原因?症状と対策を解説

歩いていると腰や脚、お尻が痛い、しびれるといった症状が現れている方は多いのではないでしょうか。

このような症状は、坐骨神経痛の症状の可能性があります。

若い人でも坐骨神経痛になるため、放置しないことが大切です。

また、坐骨神経痛は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といった病気が原因で起きている可能性があります。

 

いずれにしても、放置することで症状が強くなり、立ったり歩いたりといった日常的な動作に支障をきたす恐れがあるため、早めに医療機関を受診してください。

また、普段から坐骨神経痛を防ぐためにストレッチや筋力トレーニングを行うことが大切です。

坐骨神経痛の予防に役立つ方法を実践しましょう。

ここでは、坐骨神経痛の症状や原因、対策法などについて詳しくご紹介します。

 

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛とは、坐骨神経という太い神経に沿って痛みが起こることを指します。

坐骨神経は、腰からお尻と太ももの裏側を通り、つま先まで伸びています。

つまり、坐骨神経痛では腰やお尻、脚全体などに痛みが現れるのです。

症状が現れる部分は人によって異なります。

一般的に、お尻から太ももにかけて現れることが多いとされていますが、膝の裏やふくらはぎ、足の裏、つま先などに症状が現れる方もいます。

 

また、しびれや張りといった症状も現れることがあります。

このような症状は、何らかの原因で坐骨神経が圧迫されると起こります。

症状が現れるタイミングは人それぞれで、歩いているときや立ち上がるときなどに痛みやしびれが起こります。

放置しても自然に治まることや、湿布を貼る程度のケアで治すことが多いため、軽くみてしまいがちです。

 

坐骨神経痛をくり返すと、次第に痛みやしびれが強くなり、歩行や立ち上がりの動作に支障をきたすようになる可能性があります。

腰やお尻が痛い、しびれるといった場合は、できるだけ早く医療機関を受診して、原因を突き止めることが大切です。

 

坐骨神経痛になりやすい人は?

Sciatica

坐骨神経痛は、運動不足の方や逆に運動しすぎている方がなりやすいといわれています。

また、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といった病気で起こることもあるため、単なる運動不足や運動のしすぎと判断しないことが大切です。

 

腰部椎間板ヘルニアは、坐骨神経痛を引き起こす原因の中でも、年齢を問わずみられるものです。

腰に慢性的な負担がかかったり、急激に力が加わったりすると、背骨の骨と骨の間にある椎間板というクッションが飛び出してしまいます。

その椎間板が神経を刺激して痛みを引き起こすのです。

 

軽い坐骨神経痛をくり返している場合は、椎間板ヘルニアのセルフチェックをしましょう。

仰向けに寝た状態で片脚をゆっくり上げていきます。

上げるにつれて痛みが強くなる場合には、椎間板ヘルニアが疑われます。

もちろん、これだけで椎間板ヘルニアとは断定できません。

坐骨神経痛の症状が現れた場合は、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

 

中高年になると、脊柱管狭窄症の方が増えます。

脊柱管は、背骨に通っている神経が入っている管のことで、加齢とともに変形しやすくなります。

変形した脊柱管が神経を刺激することで、坐骨神経痛などを引き起こすのです。

 

坐骨神経痛にならないための対策

坐骨神経痛を防ぐためには、椎間板が飛び出したり脊柱管が変形したりするのを防ぐ必要があります。

ストレッチや筋力トレーニングは、椎間板や脊柱管への負担の軽減に役立ちます。

デスクワークや立ち仕事などで同じ姿勢を長時間続けている方は、日ごろから坐骨神経痛の予防を意識しましょう。

坐骨神経痛の予防に役立つ体操をご紹介します。

ストレッチ

脚を軽く開いて立ち、そのまま身体の力を抜きながら手を前に伸ばしましょう。

そして、身体をゆっくり前に倒していきます。

筋肉を伸ばすことだけが目的であるため、無理なく倒せるとこまでで大丈夫です。

ちょうどいいところで2~3秒キープし、ゆっくりと最初の姿勢に戻ります。

これを4~5回くり返しましょう。

筋力トレーニング

脚を軽く開いて立ち、身体の力を抜いた状態で腰をゆっくり落としていきます。

最高で90度まで曲げ、可能な位置で2~3秒キープします。

これを5~6回を1セットとし、1日2~3回行いましょう。

これは、いわゆるスクワットという筋力トレーニングで、無理に行うと膝関節に負担がかかります。

できる範囲で行うことが大切です。

まとめ

坐骨神経痛は、痛みやしびれなどが起こるため、状態によっては生活に支障をきたします。

異常に気づくのが遅れると、坐骨神経痛の症状が強くなり、なかなか改善しなくなる可能性もあります。

そのため、腰やお尻、太ももの裏側、あるいはつま先にかけて痛みやしびれが現れたら、できるだけ早く医療機関を受診することが大切です。

 

自己判断で間違ったケアをすることで悪化する可能性もあるため、まずは診断を受けましょう。

そして、坐骨神経痛の原因に合った適切な治療を受けてください。

坐骨神経痛は、デスクワークや立ち仕事などで同じ姿勢を続けることが習慣づいている方に多くみられます。

普段から適度な運動やストレッチ、筋力トレーニングを行い、坐骨神経痛を予防しましょう。

監修専門家プロフィール


 みやざわ整骨院院長 宮澤大助

東京都大田区池上でみやざわ整骨院を開業。ゴルフ、野球、サッカー、相撲、マラソン、水泳の多種分野のアスリートが主に来院。数多くのトップアスリートを治療し、コンディショントレーニングをサポート。代替医療分野で「東久邇宮記念賞」を受賞。

http://www.tgc-d.com/miyazawa.html


 

記事の参考URL

https://www.itoortho.jp/youtu_info/16.html

http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/200807/clinic.htm

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/83.html