このエントリーをはてなブックマークに追加

手首が痛いのはスマホが原因?いまスマホ腱鞘炎が増えている

手首が痛いのはスマホが原因?いまスマホ腱鞘炎が増えている

わたしたちの生活に当たり前のように存在しているスマホ。

仕事中や移動中をはじめ、1日の大半の時間、スマホを触っているという方も少なくないでしょう。

そんなスマホの操作中、「手首の関節部分が痛い」と感じたことはありませんか?

すぐに治まればよいものの、痛みが長期にわたり持続しているのであれば、それは「スマホ腱鞘炎」かもしれません。

 

親指の付け根や手首の親指側が痛むようであれば、該当する可能性は大。

症状が進行すると、親指を動かしづらくなることもあります。

今まではあまりみられなかった症状ですが、スマホの登場により、ここ近年患者数が増加しているのです。

このページでは、現代病といってもいい「スマホ腱鞘炎」について、原因と症状、治し方についてご紹介します。

 

スマホ腱鞘炎(ド・ケルバン腱鞘炎)とは

スマホ腱鞘炎とは、親指を広げた際、手首の親指側の部位に生じる腱鞘炎です。

正式名称は「ド・ケルバン腱鞘炎」。

近年、スマホの長時間利用により発症する人が増えたことから、「スマホ腱鞘炎」とも呼ばれている疾患です。

 

スマホ腱鞘炎の原因は、親指の使い過ぎ。

何度も親指を曲げ伸ばしさせることで、腱に負荷がかかり、腱を束ねる「腱鞘」が膨らんでしまったり腱の表面が傷んでしまったりして、炎症が起きてしまうのです。

腱鞘の肥厚が腱を傷め、腱の表面の痛みが腱鞘の肥厚につながるという悪循環が、症状を重くさせてしまうとされています。

 

もともと患者として多かったのは、妊娠出産期の女性や更年期の女性でした。

赤ちゃんを抱きあげたり、授乳で頭を支えたりする際に、親指付近に無理な力がかかることが原因のひとつです。

また、手や指をよく使うスポーツや仕事の人にも多くみられていました。

しかし、近年では多くの人がスマホを使用するようになったため、幅広い人が発症するようになりました。

 

理由のひとつとして、人間の親指は、ほかの指と比べて繰り返し使われてこなかったというものが挙げられます。

スマホのフリック入力やパソコンのキーボードの長時間にわたる入力作業は、腱に負荷をかけ続けているのです。

 

スマホ腱鞘炎のチェック方法

Smart tenosynovitis

手首の痛みがド・ケルバン病の場合、親指側の手首部分に痛みや腫れが生じます。

はじめは親指を使う際に痛みが生じ始めますが、悪化してくると何もしていないのに痛みを感じるようになることも。

そのまま痛みを我慢して放置し続けると、親指を動かすこと自体が困難になり、結果可動域が小さくなってしまう可能性もあります。

 

できるだけ早めに異変に気付き、適切な対処をすることが大切だといえるでしょう。

病院での診断を受けるほか、手軽にセルフチェックする方法もあります。

まずは自己診断をしてみて、可能性が高ければ病院に行ってもよいでしょう。

ド・ケルバン病かどうかをセルフチェックするには、いくつかの方法があります。

 

まず、簡単な方法は軽く手を握った状態で手首を小指側に曲げてみる方法です。

この方法は「フィンケルシュタインテスト変法」と呼ばれるもの。

曲げた際に痛みが強まった場合、ド・ケルバン病である疑いが強まります。

もう片方の手で親指を握り、小指の方へけん引した際に痛みが強まるかどうかを調べる方法が正式な診断方法です。(フィンケルシュタインテスト)

 

そのほか、手首を直角に曲げた状態で、親指を伸ばした際に痛みが強まるかどうかを調べる方法もあります。

 

スマホ腱鞘炎の治し方

「スマホ腱鞘炎」という別名がつけられていることからもわかる通り、ド・ケルバン病を治すもっとも有効な手段は、親指の負担を減らすことです。

スマホやパソコンの使用も、できれば控えることをおすすめします。

しかし、なかなかスマホの使用は控えられないものです。

 

そうした方は、スマホの使い方に工夫をしてみましょう。

ド・ケルバン病の原因は「親指の使い過ぎ」のため、スマホの使用では片手でフリック入力をすることが、もっとも負担がかかるものです。

スマホを使用する際は、両手を使い人差し指で入力を行うことで、親指への負担を減らすことができますよ。

 

症状が軽い場合は、アイシングや湿布薬、消炎鎮痛薬を利用する治療方法が有効です。

重い場合は、炎症を抑えるステロイド注射が必要となることも。

テーピングやサポーターで患部を固定することもあります。

 

どうしても症状が改善されない場合や、何度も再発を繰り返す場合は、腱鞘の鞘部分を切開する手術が必要となる場合も。

ここまで症状を悪化させてしまう前に、できるだけ症状の悪化を防止したいところですね。

 

まとめ

これまでは、子育て中の母親のほか、スポーツ選手やピアニストなど、一部の人に限られていたド・ケルバン病。

現代では、多くの人が抱える疾患のひとつとなりました。

 

痛みが現れ始めた初期の場合、ストレッチをすることもおすすめです。

指を1本ずつ手の甲に向かって2~3回ずつ反らすストレッチや、ひじから先の部分を、手のひらを下にして机につけた状態で、手のひらだけを90度起こし、もう片方の手で指を10秒ずつ反らせるストレッチがあります。

どちらも、痛くならない程度に行いましょう。

 

こうしたストレッチを取り入れつつ、スマホの使い方にも意識を向けてみることがおすすめです。

親指を使用するフリック入力の頻度を減らす、痛みを感じたら使用を中断するなど、日常生活でもできることを取り入れてみましょう。

痛みが長引くようであれば、病院を受診することも必要です。

監修専門家プロフィール


 みやざわ整骨院院長 宮澤大助

東京都で「みやざわ整骨院」を開業。数多くのトップアスリートを治療し、コンディショントレーニングをサポート。代替医療分野で「東久邇宮記念賞」を受賞。

http://www.tgc-d.com/miyazawa.html


 

記事の参考URL

https://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/160201000370_1.htm

https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/de_quervain_disease.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1409/08/news143.html

https://allabout.co.jp/gm/gl/17659/